メールで新しい求人を受け取る
検索結果: 61 件の求人
- [募集職種] 【岐阜】商品開発/品質評価(多治見市) [仕事内容] 【職務概要】安全性評価、新商品開発、品質評価、不具合検証を担当していただきます。【職務詳細】・試験計画の策定・段取り、準備・試験実施・報告書作成 など同社で作られるタイル・レンガは、デザイン性の高い建物の外壁に使用されることが多く、製品そのものにも意匠性が高いのが特徴です。製品を安全にかつ意匠性を楽しんでもらえるように、その品質を確かめる業務をお任せします。時には想定外の結果になることもあるので、臨機応変な...
月給:17.8万円 ~ 24.8万円
...し、それぞれの専門性を活かしながら連携しています◎ 地域密着型の施設として、入所定員170名・通所リハビリ定員30名と規模も大きく、さまざまな経験が積める環境です! 待遇面について 当施設では、あなたの頑張りや意欲をしっかり評価するための待遇を用意しています! 基本給に加え、資格手当や皆勤手当、夜勤手当、住宅手当など各種手当が充実♪ 賞与は高水準で、日々のモチベーションアップに つながります! 社会保険完備はもちろん、交通費支給、退職金制度、育児休業取...月給:21.4万円
...マートフォンなどの販売など(毎回稼働店舗が変わります) ・スマホアドバイザー お客様の質問対応、『スマホ教室』でのレクチャー、契約への誘導など 【キャリアについて】 ◎正社員登用制度有(2021年度は年2回試験実施) 社内評価・試験に基づき登用可否を決定、 評価基準・試験内容は年度によって変更の可能性有 ・最短で1年間勤務した後に、正社員登用試験を受けられます。 ・試験は年2回(夏・冬)あり、何度でもチャレンジ可能。 毎年約100〜200名が正社員登...- ...ロー管理・融資対応(金融機関との折衝)/・予算編成・予実管理・税務申告の管理(顧問税理士との連携)/・財務諸表のチェック・経営陣への報告/・会計方針・業務フローの整備●人事・労務業務の統括・採用計画の策定・運用(中途・新卒)/・就業規則・評価制度・賃金制度の整備/・給与計算・社会保険業務の管理/・労務リスクの管理(残業・休職・労基対応)/・人材育成・社内研修の企画推進・働き方・組織風土の改善提案●総務・法務業務の統括・株主総会・取締役会の運営サポート/・契約書の確認・管理(法...
- ...種] 【岐阜】LED照明の商品開発(LEDモジュール) [仕事内 容] 【職務概要】顧客訪問し、LEDモジュールのニーズを聞き取り商品開発をします。【職務詳細】・営業と同行して主にセットメーカーに訪問し、顧客ニーズを探る。・設計提案・試作評価、サンプル提出・製造部と量産調整 【担当製品】 LEDモジュール【 この仕事の面白さ・魅力】自社製品が世にでて使用されるため、成果が形に残り意欲・達成感を得られます。新規事業であり、事業の拡大に貢献でき、やりがいを持てます。 [メッセー...
- ...分、午前30分、午後40分 [メッセージ] 同社はこれまでに役場などの官公庁施設をはじめ、学校などの教育機関施設、病院などの医療機関施設、そのほかビル・マンションや商業施設など、様々な大型物件の防水・塗装工事を行ってきました。その実績が評価され、現在は9割近くが官公庁または法人のお客様からの受注となっています。同社は若手社員が多く、主に20~30代が活躍しています。代表取締役も42歳と若く、同世代の社員が一丸となって企業運営を行っています。社員同士の年齢が近いので相談もしや...
- ...加価値の高い機能性高級耐火物が主力製品となっています。製品の品質向上や技術開発、製造工程管理、使用後品の解析、お客様への納品立会など、製品開発の始めから終わりまで携わることができます。自分が開発した製品がお客様のところで使用され、お客様の評価をお聞きし、その評価・お客様からの声をまた次の開発に活かす、技術職の醍醐味を味わうことができます。【魅力】同社は「独立系メーカー」のため、お客様に対して特定のメーカーに囚われることなく、柔軟な幅広い提案をすることが可能です。周辺機器や設備...
- ...業務を覚えていただきます。 [メッセージ] 同社はこれまでに役場などの官公庁施設をはじめ、学校などの教育機関施設、病院などの医療機関施設、そのほかビル・マンションや商業施設など、様々な大型物件の防水・塗装工事を行ってきました。その実績が評価され、現在は9割近くが官公庁または法人のお客様からの受注となっています。同社は若手社員が多く、主に20~30代が活躍しています。代表取締役も42歳と若く、同世代の社員が一丸となって企業運営を行っています。社員同士の年齢が近いので相談もしや...
月給:30万円 ~ 34万円
サービス付き高齢者向け住宅でのリハビリ業務全般 《主な業務内容》 ・嚥下機能の評価と訓練(嚥下評価(VE/VFなし)、舌・口周りの筋力訓練、飲み込みリハビリ) ・食事形態の指導・調整(ムセや誤嚥のある利用者に対する食事のテクスチャ調整) ・食事中の姿勢・介助方法の助言(安全に食べるための姿勢設定、介助タイミングの指導) ・構音・言語訓練(高齢発症の失語症・構音障害へのアプローチ) ・家族・介護職への助言(食事中の注意点、声かけの工夫などの指導) ・主治医、ケアマネージャー...