メールで新しい求人を受け取る
月給:21.25万円 ~ 24.7万円
雇用形態 正社員 交通アクセス 地下鉄東豊線 月寒中央駅 徒歩7分(約560m) 勤務時間 9:00~18:00 年間休日数 110日 休日詳細 休日: ※勤務シフト表による4週8休制お盆休、年末年始休 ※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 車通勤 可 交通費 支給(月額30,000円まで) 退職金 退職金制度あり(勤続5年以上) 応募条件 必須資格(いずれか): 月給 ...- 薬局での調剤事務業務 【仕事内容】※雇い入れ直後 保険請求(レセプト)業務及び入力 薬剤師アシスタント業務 発注・在庫管理(薬剤師の指示のもと) 窓口応対、電話応対 店舗運営業務 ※お仕事は多岐に渡りますが、薬剤師・調剤事務とチームで進めていきます! 先輩に教わりながら一つ一つ習得していただきます。 【薬局からのコメント】 在宅訪問業務メインの店舗で、ブランクがあっても安心して働けます♪ 患者様に何をしてあげられるかを考え一緒に地域を支えてい...
- 介護支援専門員としてのケアプラン作成が主な業務です。 ※社内研修が充実しておりますので、ブランクのある方も是非ご応募ください! ※業務で使用する車両は社用車で軽自動車となります。 【就業場所について】 ※「愛全会」グループ内での募集となりますので、就業場所は下記いずれかのケアプランセンターとなりま す。就業希望場所については相談に応じます! 1)愛全会ケアプランセンター とよひら・ちゅうおう 住所:札幌市豊平区平岸2条5丁目2番14号 第5平岸グランドビル4階 ...
- デイサービスきずな豊平で事務業務をお任せします。 【仕事内容】 事務(経理・勤怠・総務) 電話対応 PC操作 その他 【資格】 不問 【経験】 事務職(一般)としての、実務経験3年以上 PC基本操作(ワード、エクセル) 【施設概要】 利用定員:48名 要介護度:1~2
月給:19万円
雇用形態 正社員 仕事内容 ●小規模多機能居宅介護事業所における利用者のケアプラン作成業務及び介護業務を行っていただきます *就業時間(4)16:00~10:00(休憩120分) *就業時間(1)~(4)のシフト制勤務。 *研修制度あり ◇ ◇ 急募 ◇ ◇ 「介護」 勤務時間 8:00~17:00/9:00~18:00/10:30~19:30 休憩時間 60分 年間休日数 113日 休日詳細 ※シフトによる月...- あん摩マッサージ指圧師業務 【主な業務】 主に介護を必要とされている方(高齢者や障がい者)のご自宅、 あるいはご入居の施設を訪問し、身体機能や精神機能の維持、向上などの QOL向上を目的として、健康保険制度を利用した訪問マッサージを行います。 ※ご希望のお時間、移動可能な範囲でお仕事をお任せします 【応募要件】 あん摩マッサージ指圧師免許の保有者(または取得見込みの学生) 普通自動車運転免許(AT限定可) ※運転免許取得支援制度あり 64歳以下の方(...
月給:16万円 ~ 30万円
雇用形態 正社員 仕事内容 ●有料老人ホーム内介護業務について、下記の内容等を担当していただきます。 ・施設利用者(入所)への食事、入浴、排泄等のお世話をします。 ・レクリェーションを計画し実施します。 ・車いすでの移動や目の不自由な方への読み書きの代行など日常生活の様々な介助をします。 ・介護記録や報告書の作成をします。 ※無資格の方も応募可資格取得時までは時給1020円のパート契約となります 勤務時間 7:15~16:15/9:00~...月給:18.1万円
雇用形態 正社員 仕事内容 ●・小規模多機能型ホームでの介護支援専門員業務全般 ・小規模多機能型ホームでの介護業務(掃除・洗濯・着脱・排泄介助等) *新築のため、とても綺麗な空間で明るい職場環境です。 *四季折々の楽しい行事も豊富です。一緒に事業所を盛り上げましょう。 勤務時間 7:30~16:30/9:00~18:00/9:50~18:50 ④20:00~8:00(休憩240分)シフト制 休憩時間 60分 年間休日数 ...- 雇用形態 正社員 仕事内容 利用者の機能回復・生活向上訓練を行っていただきます リハビリテーション計画書・評価・会議等。 季節の行事やイベントの企画、提供のお手伝いもあります 勤務時間 9:00~17:00 休憩時間 60分 年間休日数 120日 休日詳細 週休二日制 車通勤 可 応募条件 必須資格(いずれか): 勤務地 北海道札幌市豊平区月寒東2条16丁目1番70号 ...
月給:20万円 ~ 23.8万円
福祉用具専門相談員の募集! 【仕事内容】 車椅子・歩行器など、適切な福祉用具を選定し、使用方法や活用方法を提案をお願いします。 ご利用中の状況確認・点検等を通して満足度を定期的に確認し、必要に応じて用具の調整や交換を提案していただきます。 【応募要件】 介護福祉士または福祉用具専門相談員 ※上記資格をお持ちでない方は内定後、福祉用具専門相談員を受講 できます。 ※自動車運転業務アリ 経験がある方優遇いたします。 意欲と人柄を重視しています。